ごあいさつ

本日は甲南高等学校・中学校 文化祭をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
本年度の文化祭のテーマは、

「甲南祭」

です。本年度は約3年ぶりの本校での現地開催です。この限られた状況の中で、生徒たちが力を合わせてこの日のために団結して作品の制作に励んできました。甲南魂の結晶である2022年度「甲南祭」をぜひお楽しみください。


放送部

こんにちは、放送部です。放送部は行事に合わせて活動しています。今回は3年ぶり現地開催の文化祭となりました。我々放送部は、写真や1分動画などの展示・VR体験などを実施します。トップの紹介動画をはじめ、みなさんがあっと驚くような展示をしますので、興味のある方は是非来てください。

囲碁将棋部

囲碁将棋部は、普段、平日に活動しており、厳しい兵庫県予選を突破するために日々努力しています。今回私たちが公開・展示するのは、3年前全国を制覇した先輩たちの戦績や、今年全国大会に出場した囲碁メンバーの様子、プロ棋士の羽生さんや藤井さんに焦点を当てたものなど、数多くあります。実際に将棋の対局も体験できますので、是非見に来てください!

書道部

みなさん、こんにちは。今年は3年ぶりに対面での文化祭開催となり、私たちもみなさんにお逢いできることを大変楽しみにしています。今年の文化祭では、共同で書き上げた大作品をはじめ、個々に制作した作品を展示しています。また、授業での作品を展示もしています。皆さんもぜひ一度、「書」に触れてみませんか?

写真展
高3E有志

中1から高3までの思い出の写真をまとめた写真展を開催します。臨海学舎、体育祭、修学旅行…僕らの成長の過程をぜひ見に来てください!

高1 学年展示

高校一年生の学年展示です。6月の遠足、総合的な探求の時間の取り組みについて、展示・発表を行います。ご覧いただき、ご意見をいただけましたら幸いです。

グローバル展示

グローバルスタディプログラムの活動について展示しています。グローバルプログラムに所属する生徒たちの、表現豊かな作品をご覧ください。SDGs(持続可能な開発目標)からテーマを選び行った探求学習の成果、靴箱の中に表現されるジオラマなど、グローバルプログラムに興味をお持ちの方は是非お立ち寄りください。

ボランティア
委員会

ボランティア委員会では、キッズスクエアや高齢者の方を対象としたスマホ講座などを実施しています。コロナ禍では、シトラスリボンプロジェクトの募金活動を行いました。これらの実績が評価され、ボランティアアワードなど多くの賞を受賞しています。豪華賞品が当たるRaffle抽選会に是非お立ち寄りください。

数学研究部

数研はUNITYを使ったゲームをお楽しみ頂けるよう頑張っています。ゲームの中身も我々部員も、なるようになるをモットーにプログラミングを続けておりますが、なんとか文化祭までに遊べる状態になりました!↓のボタンからシューティングゲーム「だんまくっ!」をお楽しみください!(遊ぶにはWeb UNITYが動作する環境とキーボードが必要です)

物理研究部

こんにちは、物理研究部です。現地開催3年ぶりとなった文化祭で、部員一同「熱エネルギー」でみなぎっています。今回は、参加者の皆様と一緒に「熱平衡」を起こして、「みんなが楽しめる」をテーマに、ロボットやラジコン・専門的な研究まで幅広い方々に楽しんでもらえるものを作りました。是非、物理研究部にいらしてください!

化学研究部

私たち化学研究部は、今年、3年ぶりに実験体験を行います。2019年末からのコロナ禍の影響で、化学研究部での文化祭の活動は実験動画の投稿のみに制限されていましたが、それでは化学実験の面白さを十分に伝えられませんでした。今年は様々な新しい実験を用意していますので、是非化学実験室までお越しください。

生物研究部

今回の文化祭、生物研究部は様々な年齢の人たちに合わせた展示や実験を行っています。キュートな生物やマニアックな生物も展示しており、今回、特に力を入れた実験では、簡単で面白いものや専門的で興味深いものなど幅広く扱っています。また、お客様が体験できるイベントもあります。是非3階生物講義室、生物実験室にお越しください。

高2 学年展示

高校二年は、2つの展示を行います。1つは、6月に実施した修学旅行で学んだことをまとめました。もう1つは、BC組のキャリアデザインという授業の内容です。展示については、紙を無駄に使わないことをコンセプトにしています。

鉄道研究部

今回の文化祭は、実に3年ぶりの現地開催ということで、久しぶりにジオラマを作成しました。また、写真等を加えることで、多くの方にも共感していただける、進化した鉄研の展示もあります。今までとは違う鉄道研究部を、是非見に来てください。

ESS部

ESS部では、様々な大会に積極的に出場しています。ESS部は、英語の授業は、英語の授業と違い自分のレベルや目標に合わせて楽しく活動ができます。英語が苦手な人は、顧問の先生は先輩のサポートを受けながら実績を残せるよう頑張っています。価値観をテーマとしたコンクール作品のスピーチをお聞きください。

中1 学年展示

中学1年学年展示は、夏休み自由研究発表です。各生徒がそれぞれ研究テーマを設定し、考察を行いました。研究した内容をポスターやガイドブックにして展示しています。植物や動物の観察から社会問題に至るまで、幅広い自由研究となりました。どうぞお立ち寄りいただき、研究成果や作品をご覧ください。

中2 学年展示

自分の興味や関心のあることについて、調べ学習を行い、その結果や考察をまとめました。展示教室(西館1階中1d教室)では、在籍クラス毎に展示スペースを設けています。自学自脩ノート(レポート)や、作品をご覧ください。また、ポスター作品は、各自の調べた探求や興味関心のある内容を、1枚のポスターに表現した作品となっています。どうぞ、お楽しみください。

中3 学年展示

中学3年の学年展示は、11月に実施される修学旅行の事前学習です。夏休みの課題として、テーマごとに生徒たちが各々で調べた内容をまとめる作業を行いました。生徒たちの修学旅行への思い、興味、関心が様々に凝縮されておりますので、ぜひお楽しみください。

 またグローバルスタディプログラムのAクラスは、各自で動画を作成しました。どうぞ御覧ください。

ブラスアンサンブル部

第1音楽室にて30分間演奏を行います!入場制限のためそれぞれ先着35名のみご来場頂けます。「ライブ配信」は下記ボタンからどうぞご覧ください! 

10/1 音楽室 ①②③
10/2 講堂

曲目
I. In The Mood
II. Take the ”A” train
III. moon river
IV. time check
V. Samantha

クラシック同好会

こんにちは、クラシック同好会です。私たちクラシック同好会は、学校の様々な行事で演奏をしています。クラシックという名前ですが、演奏する曲はクラシックだけでなく、アニメの曲など幅広いジャンルの曲を演奏しています。今回は、オンラインではなく久しぶりの学校での文化祭なので、是非生の演奏を聴いていただきたいです! 校内のどこかでゲリラ演奏しているかも・・・?

器楽部

器楽部はライブを講堂で開催いたします。今年は初の試みとしてクラシック
同好会とコラボします。異なるジャンルの融合をぜひお楽しみください。
みなさんのお越しを部員一同心よりお待ちいたしております。

応援団

押忍、甲南高校応援団は、現在第七十一代目という歴史を誇ります。今年度の文化祭では、第七十二代への引き継ぎ儀式である団旗継承式を、校舎中庭ステージで実施。我が校の誇りある伝統儀式、是非中庭ステージへお越しください。甲南健児の意気を見よ!甲南高校応援団 第七十一代団長 中島素晴